人生を再創造するエクスプローラー(探求者)ステージに注目

『LIFE SHIFTライフシフト~100年時代の人生戦略』はベストセラーとなっている本なので、ご存知の方も多いのではないのでしょうか?
人生100年となる…これからは暮らし方も働き方も、今まで通りでは難しくなっていきます。そうすると、人生に新しいステージが生まれてきます。
本の中では、その1つにエクスプローラー(探求者)というステージがあると提唱されています。これは選択肢を狭めずに幅広い進路を検討する期間のこと。
つまり、同世代の人たちが同時期に、同じ働き方や暮らし方をするという常識は、過去のものになっていくのです。
私もエキスプローラ―の期間を過ごした経験があります。特に、3年前に独立開業するにあたり、様々なことを学び直すために模索した期間です。
ここでは、幼少期からの自分自身を深堀りしたり、夫と結婚し子育てしてからの時間を振り返る時間にもなりました。夫婦や子どもにとっても、今後の生活を良くする時間になり、今に至っています。
人生100年時代に注目されるエクスプローラー(探求者)のステージ
平均寿命が100歳になることで、従来の3ステージ型のライフプランは崩壊すると言われています。
3ステージとは「教育→仕事→引退」。
これまでは3つのステージを人生すごろくのように、順序よく進んでいくことができました。しかし、長寿化することで、仕事をする期間が長期化することになります。
そうなると、マルチステージ型の人生のほうが生きやすくなってくるでしょう。型通りの人生ではなく、それぞれの人が自分に合ったタイミングで、暮らし方も働き方も自分で選択していくような人生の方が自然になっていくのです。
マルチステージには大きく3つのタイプがあり、それぞれ以下のように名づけられています。
- エクスプローラー・・・選択肢を狭めずに、幅広い進路を検討する期間
- インディペンデント・プロデューサー・・・自由と柔軟性を重んじて、小さなビジネスを起こす期間
- ポートフォリオ・ワーカー・・・様々な仕事や活動に同時並行で関わる期間
それぞれのステージを自分の状況に応じて、適切に行き来することで、質の高い人生を作り出す生き方を、こんなふうに分けているのです。
このコラムでは、エクスプローラーについて書きたいと思います。
エクスプローラーとは? 未知の世界と自分を探求・探索するステージ
エクスプローラーとは「探求する、探索する期間」のこと。
このステージでは、”発見の日々”でありたい。だから、旅をして世界を見たり、1カ所に腰を落ち着けずに軽やかに動き続けることで、自分について新しい発見をすることが目標。
自分を日常生活と行動から切り離すことから始めてみるとよいでしょう。
何を目指すのかは、人によって異なります。日々、多様なものに触れることで、自分の人生を土台にした本物の実験がおこなわれるステージなのです。
自分という存在の枠を広げていき、固定概念から脱却するためにも、他人たちの言動をじっくり観察してみるとよいでしょう。これまで縁のなかった地域や人と関わりをもつことで、他人の苦痛や苦悩、高揚や喜びを体感していくのです。
本やインターネットを見ているだけでは得られない、五感を使った感情レベルでの経験となります。
そんな経験をすれば、自問自答する自分と出くわすでしょう。
そこで、世の中に対する見方や、自分自身を変えるきっかけとなるのです。目の前のことに問いを発し、注意深く観察し、熱心に耳を傾ける。そうやって自問自答を続けることが、自分の価値観を問い直し、自分という存在価値と役割をじっくりと考えることにつながるのです。
人生100年時代には、暮らし方にせよ、働き方にせよ、結婚相手にせよ、自分と相性のいいものを見出す資質がきわめて重要となってきます。自分に与えられた選択肢をよく分析し、自分に適したものを選びとる力こそが、”自分”という人間を築いていくときに大切なものになるのです。
まとめ
従来の3ステージ型の人生を生きてきた人にとって、マルチステージ型の人生は間違っているように感じられるでしょう。自分の子どもや孫に対しては、「正社員にもならず、いつまでフラフラしているんだ」とか「いい歳なのに、まだ結婚もしないで独身なんだ」などと、つい口にしてしまうかもしれませんね。
しかし、若い世代が自分の人生に無責任なのではないのです。
人生100年時代を生きるための模索期間で、様々なステージを経験する期間の1つなのではないでしょうか?
昔ながらのキャリア形成をしてきた親や祖父母が、この点を理解できないと世代間でのコミュニケーションがしにくくなりますよ。