『Be Yourself 自分らしく輝いて人生を変える教科書』から始めよう

ライターの仕事をしているといいながらも書評は初挑戦なのです。
正確に言うと、子供のときに「ヘレンケラー」の読書感想文を書いて以来・・・。この読書感想文は夏休みの宿題だったので、イヤイヤ書いたにもかかわらず賞をもらいました。「なんでやねん!」と言ったことを覚えています。
『自分らしく生きる』という感覚とは?
それはさておき、この本を読むまで、私は自分らしく生きてきたつもりでした。
しかし、自分らしく生きるということが感覚的に違っていたことに気づかせてくれました。
それをまだ体感していない人には、本を読んで味わってほしいと思います。
「そんなの私は鈍感だから無理無理!」という人でも、この本には体感できる工夫やお楽しみがいっぱい詰まっているからご安心を!
この本では表面的な幸福度を満たす方法を書いているのではなく、心底、自分らしく輝く人生を送れるように導いてくれます。
5つのステップで分かりやすい言葉で書かれているので、
今、自分が足りていないところを明確にして、その部分から始めてみればよいのです。
私のように全体を通してみると、自分は「自分らしく生きている!」と思っている場合、間がスコーンと抜けているのかもしれません。
私だったら、第3章『自己表現を始めよう』と、第4章『「素っ裸」で会いに行こう』の部分。
周りの目を気にすることができるので、順応性が高いことはいいことなのですが、
本来、もっている「らしさ」が出したいところで上手く出せていませんでした。
特に、文章を書くときにできていなかったことがもったいないぁということに気づくことができました。
こんなふうに「あ~だから今まで何か違和感があったのね!」と思うところがあるとき、
その部分にフォーカスして、自己修正していくことができる本なので応用性が高いと思います。
人生を変えるきっかけとなる
そして私は今、この本を手にして、1つの決意をしました。
これからの私は「自分がこれを発信したい!」というものに磨きをかけて、
もっともっと面白く仕事という形にしていこうと思います。
まず手始めにすぐできることを始めました。
TwitterやFacebook投稿、ブログなどを全面的にリニューアルしました。
ブログは以前のものも少し残しているので、気になるものがあれば読んでみてくださいね!
さてさて「自分らしく輝く」ブログの記念すべき第1号が、この記事となります。
気が付くと、私の人生・・・書くことが近くにありました。
近くにありすぎて、これが仕事になるなんて気がつかなかったのかもしれません。
3歳のときから、毎日毎日泣きながら母に書かされた日記。
交換日記や手紙交換が大好きだった小中学生のとき。
論文やレポートを書くのが大好きだった大学時代。
ひょんなことから出版社に勤務して、ブログを書くことを頼まれた妊婦・出産時代から子育て乳児期。
子育て幼児期から思春期にかけては、理事・事務局長として補助金・助成金関係の申請書や事業報告書を15年近く書きまくっていました。
そして、1年前、ライターという職業があることを知り、本格的に少しずつ仕事をいただくようになりました。
しかし、自分のHPをもち、自分のサービスをブログ集客という形で広めるために、SEOライティングを学べば学ぶほど、文章がSEOライティングやGoogleサーチコンソールやアナリティクスの結果にとらわれるようになり、「らしさ」が抜けていってしまった弱さがありました。
だから、この本をきっかけに軌道修正することにしました。
これから始まる!自分らしく魅力的な人生
これからはSEOライティングもするけれども、それだけではない「らしさ」の方を大事にして、私が本当に発信したいことを伝えていきますね。
それは「自分らしく魅力的な人生を始めるためのプロセス」をブログでは描いていきます。
私の人生テーマは「妻・母・1人の女性」としてバランスよく自分らしく魅力的な人生を送ること!
さらに今、私がTwitterやFacebookで発信している「トカイナカ暮らし」に至るまでのストーリーも同時に伝えることができるので、私はワクワクでいっぱいです。
ブログは順次、アップしていきますので、ご興味のある方は時々、覗きにきてくださいね。
私と一緒に「らしさ」全開で、軽やかなステップを踏みながら前進していきましょう!