大人の習い事に最適なピアノ教室:レッスンの月謝相場を知りたい!



「格安がいい!と思わないけれど、意味なく高すぎるのもちょっと・・・」
その気持ち分かります。
大人ピアノ教室に通うとなると、大体の月謝の相場を知ってから教室を選びたいですね。月謝以外にかかる費用も、事前に知っておけば安心です。
という訳で今回は「大人の習い事に最適なピアノ教室:レッスンの月謝相場を知りたい!」についてお話します。
あなたに合った月謝の大人ピアノ教室を選ぶ方法
一口に月謝相場といっても判断は難しいんです。同じ教室のなかでも生徒さんのレベルによって違っていたり、教室の立地などによって月謝が変わるところもありますから。
ここでは条件を設定したうえで、お話していきたいと思います。
大人ピアノ初心者レッスンの月謝相場
レッスン回数:月3回
レッスン時間:1回30分
※以下のデータは公式サイトより独自調査したもの。詳細は教室によって随時、変更されているので、公式サイトで確認してください。(2019年11月現在)
大手ピアノ教室の大人ピアノレッスン月謝相場(税別)
大手ピアノ教室の初心者レッスン代は月3回、1回30分で、10,000円前後。
入会金は10,000円程度。管理費や施設代などは別費用(2,000円前後)となっています。
例えば、島村楽器の大人初心者ピアノコースは入会金11,000円、レッスン代8,800円、管理費1,650円。
入会した月にかかる費用は2万円弱が相場。
次の月以降は1万円弱が相場となります。
個人大人ピアノ教室の月謝相場(税別)
入会金や管理費、施設代がいらないところが大多数。
月謝の相場は10,000円前後なので、トータルでみると大手ピアノ教室よりも費用がかからない教室も。
個人教室オンラインピアノレッスンの月謝相場(税別)
入会金が発生せず、1回払いになっているところが多いです。
1回3,000円から1回10,000円くらいまで幅広いので、相場というものがありません。
オンラインピアノレッスンは先生との言葉のやりとりが対面以上に増えるので、先生とのコミュニケーションが円滑にできるかどうかも選ぶポイントになります。
また、メールでのやりとりも対面以上に増えるので、メールのやりとりが得意であることも必須条件となります。
さらに、通信状況の良し悪しがレッスンの質に影響するので、接続状況を確認したうえでレッスンを進めてくれる先生と出会えることが大事ですよ!
月謝以外にかかる費用
入会金
入会時にのみ支払う費用。
キャンペーン中に申し込むと無料になるところも。もしくは体験レッスンを受講すると、体験レッスン代を割引いてくれるところもあります。
管理費、施設代
教室の維持費なので、毎月支払う費用。大手ピアノ教室は必要ですが、個人ピアノ教室は無料が一般的。
個人教室は自宅がレッスン会場となっているため無料ですが、大手教室はビルなどを借りているため支払いする必要があります。
発表会の出演料
会場のレンタル料や、先生への御礼が含まれています。
会場の規模や、出演者の数、出演時間によって徴収額は毎年、変動します。10,000円以上かかる教室もあるので、気になる方は体験レッスンのときに確認したほうがいいですよ。
発表会の衣装
教室に集まる人の雰囲気によって変わります。高額なレンタルドレスを着るような方ばかりが集まる教室ですと、かなりの衣装代がかかります。しかし、カジュアルスタイルで行う発表会なら、普段着でOKな教室も。
こちらも気になる方は、体験レッスンのときに先生に確認してくださいね!
テキスト、楽譜代
1冊1,000~2,000円ですが、先生から指示があると、その都度、購入します。
全国の個人ピアノ教室マップではピアノレッスンをやっている先生をご紹介!月謝や月謝以外にかかる実際の費用が分かります!
👉無料でピアノ教室の月謝を見たい方はコチラ
大人ピアノ教室選びのポイント
月謝以外の部分で、大人ピアノ教室を選ぶポイントをお話します。
大人ピアノ専門教室なのか?
子供を教える技術と大人を教える技術は、ちょっと違います。特に、大人ピアノ初心者で習う場合は、大人ピアノ専門の教室を選ぶほうがよいでしょう。
子供ばかりを教える教室に入ってしまうと、大人ピアノ初心者への理解が全くない先生もいます。子供と同じ教え方をされても、大人ピアノの生徒さんはピアノ嫌いになってしまったり、伸びなかったりする場合も。
また、発表会を含め、ピアノ教室開催のイベントに参加する場合、大人の生徒さんが多いと、同じ趣味をもつよい友だちができる場合もあります。同じ趣味をもつ友だちって、大人になると、なかなかできないから嬉しいですね。
演奏したい曲のレベルやジャンル
大人ピアノ初心者向けの教室と、大人ピアノでも小さいときからやってきた上級者ばかりが集まる教室とでは雰囲気が違います。
ピアノはジャズ、クラシック、ポピュラー、ラテン、ボサノバ・・・など様々なジャンルの曲を演奏できます。それぞれ特有のリズムや音楽理論、弾き方があります。
音大出身でクラシック専門にやっている先生に「ジャズピアノをやりたい!」と言っても、ジャズピアノの経験がなければ音大出身でもリズムやコード、アドリブなどの部分を教えることができません。
「餅は餅屋」という言葉があるように、ジャズがやりたいのであればジャズピアノの経験がある先生に習いましょう。
体験レッスンを受ける前に、あなたが演奏したい曲のレベルやジャンルを明確にしておくことは大事です。そのうえで、自分が弾きたいジャンルの曲が教えてもらえる教室がどうかを確認しましょう。
発表会の有無
生徒さんが少なかったり、発表会を好まない生徒さんが集まる教室だと、発表会はしない教室もあります。また、ジャズピアノ専門の教室で、先生が現役ジャズピアニストならセッション参加をすすめられるので、発表会はしないところも。
あなたが家で楽しく弾くだけで十分ならば発表会のない教室を選ぶとよいでしょう。しかし、「人前で弾く練習もしたい!」「発表会がモチベーションアップのための生きがい」というのであれば、発表会のある教室を選ぶほうがよいですね。
必ず体験レッスンを受講しましょう
月謝以外の部分は、実際に教室に行ってみたり、問い合わせてみたりしないと分からないことばかり。
まずはメールで問い合わせて、条件があえば、体験レッスンを受講してみましょう!
体験レッスンを受講すれば、料金の詳細や教室の方針も再確認できます。さらに、先生の雰囲気やレッスンの進め方も実際に味わうことができます。ちょっと苦手な雰囲気の先生なら相性があわない可能性もあるので、別を探しましょう。
教室は1つではないので、とことん納得のいく自分に合った教室を選ぶこと!
自分の夢や希望がかなう教室が一番。何よりも相性が合う先生と出会うことが大切です。
個人ピアノ教室の選び方について詳しく知りたいあなたには・・・
👉「おいしいピアノ教室が探せるマップができました!」という記事がおすすめ!読んでみる方はコチラ
まとめ
今回は「大人の習い事に最適なピアノ教室:レッスンの月謝相場を知りたい!」について書きました。大人ピアノ教室を選ぶときの基準として、月謝の相場を知ることは大事なポイントですが、レッスン内容の充実度や自分との相性なども見逃せません。音楽の楽しみ方は、10人いれば10人の楽しみ方があります。大人ピアノを長く楽しみたいなら、あなたに合う教室選ぶためにも慎重に行いましょう。