大人になってからピアノ習うと、いつまで楽しめるの?



大人になってから今までやったことないことを始めるとなると不安感でいっぱい。ましてやピアノとなると敷居が高い習いごとのイメージが強い。
という訳で今回は、大人になって初めてピアノを弾くかどうか迷っている方の悩みを解決するようなお話をしていきます。
大人になってピアノを習うときの悩み
・大人になってから始めてうまくなれるの?
・眠くなるような曲とか教本をやらなきゃいけないんじゃないの?
・仕事や子育て、家事で忙しいんだけど、練習する時間ってどうするの?
こんな悩みの声をよく聞きます・・・
ピアノはいつまでも楽しめる!何歳からでも大丈夫
私自身、3歳からピアノを習っていましたが、ピアノの本当の楽しさを知ったのは40歳をすぎてからでした。

ピアノを弾くこと以外に、ピアノから教えてもらったことの数々。
大人になってから習うことが遅いかどうか?は、ピアノを習う目的が何か・・・によって違います。例えば、クラシックの演奏家を目指すのなら難しいかもしれません。
しかし、大人の趣味として始めて、ちょっとだけ人前でも弾いてみたい!と思うのは自由。趣味でセミプロのような上級者を目指したい!というのもありでしょう。
年齢は関係ありません!
ここから先は
・趣味でピアノをやってみたい!
・趣味でも上達したい!
・こんな年齢でもセミプロ目指してピアノを習ってみたい!
というような人に対してお話します。
3歳からピアノを習っている人との違い
今から習うかどうかを迷っている人は、ピアノという楽器が「3歳から習うもの」というイメージが強いからだと思います。
3歳から習っているといいことは音感が身につきやすい。CDで流れてくる曲を楽譜におとせたりする「耳コピ」がしやすい。しかし、できない人もいるのも実際のところ。
あとは、指がスムーズに動きやすい。鍵盤の位置をいちいち見ないで弾けるので、指が動きやすい。しかも、ピアノ筋というピアノを弾く人しかもっていないような筋肉がついているので、体全体でピアノを弾く体になっていて弾きやすい。
こんなところでしょうか・・・
じゃあ、大人になってから習う人とはどう違うの???
・ピアニストのトップレベルになるには、3歳から習っている人にはかなわない
・脳や体の柔らかさは、子供のほうが勝っている
・大人になればなるほど習得するのに時間がかかる
3歳から習っている人との違いは「プロのトップレベルを目指すかどうか」だけ。趣味で上級者を目指すのは何の問題もありません。
ただ、ピアノも他の芸事と同様、向き不向きはあります。こればかりは、やり始めてみないと分かりません。
大人ピアノでも教材・教本を使う必要があるか?
子供たちと同様、1から教本で積み上げていく方式もあります。
しかし、私は大人ピアノについては、ご自身のレベルに合わせた曲を選びながらすすめていく方式をおすすめします。
曲を弾きながら、曲にでてくる音楽理論を随時、学ぶこと。
音楽の構造や表現方法も一緒に学んでいくこと。
この曲では、この指の動きが難しかったなぁと思えば、それに合わせた基礎練習曲を選んで弾くことをすればもっとよいです。
こんな方式で練習すると、楽しく練習しながらも上達します。
必ずしも1から苦痛だと感じる教本をイヤイヤやる必要はない・・・のです。
独学で失敗するピアノ練習法
ピアノを独学で学習することも可能です。ただし、独学するときには気をつけてほしいことがあります。
・体や指に力が入り過ぎていても注意してもらえない点
・一音の響かせ方や音の出し方を学べない点
・曲全体の表現の仕方を習得できない点
「楽譜を初見で弾けるようになること」や「難しい曲をサラリと弾けること」は独学でも十分可能です。
しかし、ピアノは自分の感情を曲にのせて弾くことを楽しむ楽器。だから、ピアノを弾けば弾くほど感性が豊かな人になるのです。
あなたの感性が豊かになることを補助してくれるような先生と出会うと、ピアノが一生楽しめる趣味になるでしょう!
大人ピアノ教室の選び方
いろいろな体験レッスンに行って、先生に質問をたくさんしてくることです。質問して、イヤな顔をする先生ならやめておいた方がいいですよ。
ネットの口コミなどもありますが、ピアノの先生に関しては相性の問題があるので実際、先生と話してくるのが一番です。
あなたにあっているかどうか・・・が大事!
大人ピアノ教室は個人の先生がおすすめ
大手音楽教室はカリキュラムが決められているので、あなた独自のレッスンがされにくい。
個人教室のいいところは、あなたに合わせたレッスンをできるところ。しかし、先生によってよし悪しのバラツキが大きいので、先生選びが大変でしょう。
しかし、初心者が体験レッスンでいい先生を見極めるのも難しいところですね。
だから体験レッスンでは、こんなことを聞いてきましょう!
もしあなたが弾きたい曲があるのなら、体験レッスンのときに伝えてくるべき。あなたの弾きたい曲が弾けるようになるために、どんなレッスンをしてくれるのかを聞いてくるとよいでしょう。
まとめ
大人になって初めて習うピアノはいつまでも楽しめるということが分かりましたか?
練習時間をどう生み出すかによって、あなたの上達度は変わってきます。
仕事や育児、家事で忙しいあなたでも、「ピアノを弾けるようになりたい!」という強い気持ちがあれば大丈夫。隙間時間をつかって日々、練習を積み重ねていくだけでもすごい成果があります。
弾ける曲が増えてくる喜び・・・達成感・・・
こんな気持ちを大人になって味わえるなんてステキではありませんか?
少しでもやってみたい!という気持ちがあるなら、ぜひチャレンジしてみてください。
始めたいと思ったときがスタート!です。
Comment
[…] >>大人になって初めて習うピアノで一生楽しめるの? […]