ブログに書くことがないを解消!ネタが見つかりワクワクする永澤あきこさん


50分のコンサルに参加いただいた永澤あきこさんから嬉しいお声をいただいたのでご紹介できたらと思います。小さなお子さんがいる中で、最後まで頑張ってくださいました。そんな努力が報われた、永澤さんからのお声を紹介できたらと思います。
永澤さんは管理栄養士さんで離乳食教室や、子ども料理と食育教室を主宰。国立・国分寺の親子ひろば 「まちのこ」の運営をされています。お近くの方は、ぜひ訪ねてみてくださいね。
コンサルに参加して、こんな成果につながった
私の場合は、事前ヒアリングシートの段階で、まず「自分が他の方のブログをほとんど読んでいなかったこと」に気づきました。コンサルを受けた後は、他の方がどんなことを、どんなふうに書いているのかが分かるようになり、よく読むようになりました。
- ネタがない!!って思うことがなくなりました。
- ツイッターをどう使うのかがわからなかったのですが、アドバイスいただいて、すごく楽しくなりました。
- 他の文章を書いていくツールについても、使い方を教えていただいたので、それぞれの楽しみ方がよくわかるようになりました。一人で悩み続けなくて本当によかったです。
コンサルに参加して、具体的にこんなことがよかった
- 苦手だと思っていたツイッターが楽しく使えるようになった。
- Noteも教えてもらった方法で書いてみたいと思えるようになった。
- 今まで使ってみたツールの使いわけができるようになった。
コンサル参加前の悩みとは
- ブログを書いていくためのツールの使い方、得意なことなどもわかっていなかったこと。ネタがどこから生まれるのかも全然わからなかったので、「やっぱり国語力ないんだな・・」って思っていました。
- ブログのネタがそんなにあるかな・・・と思っていました。
- 文章力がないので、お話を聞いた結果、難しいと感じることがあることも覚悟していました。
- 特にNote。みなさんが長い文章書いているので、私にそんなに書くことあるかな・・・と思っていました。
コンサル参加後、悩みはどのように解消された?
- ネタありました!
- 文章力というより、ブログを書く方法というのがあるんだな・・・ということがすごくよく分かりかりました。私もやってみたい!と思いました。
長楽のコンサルをおすすめするならどんな人?
- 書くことが苦手と思っている方
- ネタがない・・と思っている方
- ブログをしていても、なんのためにやっているんだろう・・と考えている方
- これからブログをはじめてみたいという方
たくさんライターさんがいる中で長楽さんを選んだのは、長楽さんだったら、楽しく相談できそうだなと感じたこと。きっとセンスがある方なんだろうな・・と感じて、そんな方とお話できる機会がすごく貴重だと思ったので。
実際お話をしてみると、すごく話しやすかったです。「あ!それでいいんだ」と思うことを、どんどんひきだしてくださいました。素人の私でも「こんな私なんて・・」と思わせない雰囲気が、すごく素敵でした!!
知らないことをたくさん知れるコンサルで、驚きとワクワクで楽しかったです。書くことが苦手なのに、ワクワクした自分にびっくりしました。

小さいお子さんがいて、在宅でなかなか時間が取れない中、頑張って参加してくださいましたね。
これからも働くお母さんとして、お互い頑張っていきましょう。